Dialpad活用ヒント ~推奨のヘッドセット~ (2021年10月)

  • 更新

 

ヘッドセット選びのポイント

今回はお客さまからもよくご質問を多くいただく、Dialpadの音質に関わるヘッドセットについてご紹介します。

実際に使った感想もお伝えいたしますので、現在ヘッドセットの導入のお考えの方、買い替えをご検討中の方に参考になれば幸いです。

 

ヘッドセットの種類

ヘッドセットとは、「ヘッドフォン+マイク」の音響機器です。在宅勤務が増えて、ウェブ会議などでご利用される方も多くなったかと思います。

  •  タイプ:

片耳タイプ、両耳タイプ、片耳両耳両用タイプなどがございます。

  •  装着:

代表的な装着タイプは以下の通りです。好みのタイプによって絞れるので、ヘッドセットを選ぶ際の1つの基準になります。

 

カナル型:耳の穴にねじ込んで装着するタイプ
オーバーヘッド型:耳を覆うタイプ

ネックバンド型:ネックバンドを首にかけて使うタイプ

耳掛け型:耳にイヤーフックをかけて装着するタイプ

 

マイクの性能

・双指向性:マイクの正面と背面の2方向から音を拾うタイプ。

・無指向性:360度、全方向の範囲の音を拾えるタイプ。在宅勤務の方などは、ノイズキャンセリング機能があるものを選ぶほうが生活音などを最小限に抑える事ができるかと思います。

・単一指向性:一方向の音だけを拾うタイプ。雑音が大きい場所でもノイズが入りにくいのが特徴。ただしマイクの向きを気をつけないと音声を正しく拾ってくれない可能性もあるので要注意。

 

推奨ヘッドセット
Dialpadをお使いの際は、ノイズ発生の可能性を最小限に抑えていただくために、USB接続タイプのヘッドセットを推奨しております。

 

Dialpad 社員が実際に使っているヘッドセット

Poly BLACKWIRE 3320の利用者:

イヤーパッド部分は、スポンジなので多少蒸れる印象はあるものの両耳タイプで長時間つけていてもつけ心地は良いです。通話相手へ音声がクリアに聞こえるため愛用しております。両耳タイプを好まれる方にはおすすめです!

Jabra Eolve75の利用者:

レザータイプのクッションで、長時間つけていてもあまり疲れを感じません。ノイズキャンセリング機能もついているため、オフィスで働かれている方にもおすすめです。

 

弊社が推奨しているヘッドセットについてこちらのヘルプセンターでもご紹介しております。
ぜひご参照ください。